バイクと酒と…

バイクと酒と、その他もろもろ書いてます。

高知県黒潮町 「須賀留の湯治場」に行ってきた 追記あり

 高知に帰省したら行ってみたいと思っていた、「須賀留の湯治場」に行ってきた。

 場所は四万十市の隣の黒潮町

 住所は「黒潮町鈴」となっているので、四万十市方面国道56号から県道25号に入り鈴集落を目指してクルマを走らせたが、随分と行き過ぎた所で気付いて引き返した。

f:id:majes:20170107123455j:imagef:id:majes:20170107123506j:imagef:id:majes:20170107123510j:image

 この「へ」の字の小さな看板が目印だった。

 消えているが「伝説の湧水」と書いてあるらしい。

 鉄道で来て徒歩や自転車で行く人はいないと思うが、最寄りの土佐佐賀駅からだと、ここまで7kmという所だろうか。かなりの急坂なので徒歩も自転車も厳しいですぞ。

 ここから海の方へ降りて行く道があるのだが、グーグルマップでは対応していなかったので分からなかった。この道は下り坂が急で曲がりくねっているので、クルマやバイクで訪れる方はご注意願いたい。

 道に迷い、大した距離でも無いのに2時間以上かかってやっと辿り着いた。

 f:id:majes:20170107124322j:image

 看板には硫黄泉水とある。火山の無いこの辺りでは珍しい。そういえば、以前行った事がある栃木県さくら市の早乙女温泉も火山が近くに無いのに硫黄泉だった。

 平家の落人や伊能忠敬が湯治をしたと書いてある。国道56号は山の方を通っているが、ひょっとすると昔は海沿いのこの辺りが遍路道でお遍路さんも入っていたのかも知れない。

f:id:majes:20170107124711j:image

 この様に1人入るのがやっとの五右衛門風呂が一つあるのだ。

f:id:majes:20170107124614j:image

 手前のタンクには湧水からホースで引っ張って来た硫黄泉水が入っているので、風呂に汲み入れた。

 そして海岸で薪を拾ってきて窯にくべ、持って来た新聞紙を丸めて火を付けた。

f:id:majes:20170107125335j:image

 思ったより薪が早く燃え尽きてしまい、何度か薪を拾いに海岸との間を往復した。

 1時間程で丁度良い温度になったので入ってみた。思ったより浅くて肩までは浸かれないが、苦労して自分で沸かした湯は、これまで入った事のある名湯と言われる草津、乳頭、道後の温泉よりもずっと良く思えた。いつも何気なく行く銭湯や温浴施設のありがたみを実感した。

 薪で沸かした湯だからだろうか、それとも硫黄泉だからか、順番待ちの方がいらしたのでほんの短時間しか浸からなかったのに、時間が経っても身体は暖かいままで、3時間ほどはTシャツで過ごしていた。 

 

国道56号から県道25号の目印の「へ」の字の看板まで。

f:id:majes:20170107134907p:image 

「へ」の字の看板と湯治場の位置関係。

f:id:majes:20170107134817p:image

  追記   訪れた方からタンクに温泉水が入って無かったとコメントがありました。

  その後8月17日に黒潮町役場に電話をした所、黒潮町役場佐賀支所の方から回答があり、タンクに温泉水を送る装置が故障していて、今の所修理するのは未定との回答がありました。