バイクと酒と…

バイクと酒と、その他もろもろ書いてます。

シマウマ酒店とクラドックその2

東京に帰ってからも、また「クラドック」に行きたいと思っていたのだが、仙台へは1月に日帰りでnicoに行く事しかできなかった。
7月に有楽町の書店で伊集院静さんのサイン会があったので行ってきた。伊集院さんに「クラドック」の話しをすると、「あの店は去年閉めたんだ」と言われた。
吉田さんにはご子息がいるが、バーとは無縁の職業に就いておられて、店を継ぐ人はいないと吉田さんが仰っていたのを思い出した。何とも残念だが、ギリギリで「誠実なドライマティーニ」が飲めて良かった。
もうあの場所に行く事は無いのかと思っていると、シマウマ酒店の3店舗目「さかな屋sanco」が今月オープンしたらしい。その店の場所が「クラドック」の入っていたビルの1Fだったのだ。何か不思議な縁を感じた。驚いてIさんにメールをすると、「クラドック」がまだ閉店してないような返信がきたので調べるみると、新しいオーナーが内装も店名もそのままの「クラドック」を先月、再オープンさせていた。二重の驚きだ。
それにしても、Iさんは1年ごとに新店をオープンさせている。店を増やすためには、資金を工面しなければならないし、人も増やし雇用しなければならないので、大変な事も多いだろう。現状を維持していくのにも、苦労している人が世の中にはたくさんいるのに、この成功は見事だ。
俺は、Iさんが飲食店経営者として何故成功しているのか考えた。きっとIさんはお金が好きなのではなく、食べる事や飲む事が大好きなのだろう。そんな人であれば、自分が行きたいと思う理想の飲食店を作るはずだ。お金が好きな経営者はそんな事を考える事はできないだろう。酒や料理も適当な物しか揃えられないし、店の事を人に任せて金勘定だけを考えていると、ホスピタリティなどとは無縁の飲食店になってしまう。
シマウマに行くたびに思うのは、スタッフ全員が明るく接してくれて、こちらも気分が楽しくなってしまう。料理はいつも同じメニューではなく、常に試行錯誤を重ねて進化している。庶民的な居酒屋価格だが、料理人はその時々の旬の素材を生かし、巧く調理して出してくれている。こんな全力で疾走しているかのような店は、来店するお客さんも見逃す事はないはずだ。だから「シマウマファン」が増え続けているのだろう。

あぁ、書いているうちにまた仙台へ行きたくなってきた。